同じ船に乗り込んで
岐阜県関市の中部学院大学で、音楽療法の公開講座があり、参加させていただきました。テーマは、精神科リハビリテーションと音楽です。
講師は、奈良市社会福祉協議会で働いておられる山田亜希子さん。日本音楽療法学会認定音楽療法士・・・約2千人ほどの一人だそうです。
学ばせていただいたことの中で、一番心に残ったのは、働きかけの対象となるかたも、働きかける人、ワーカーも、ヘルパーのかたも、みんなが同じ船に乗り込んでいる仲間として、平穏な海も、そして嵐の時にも力を合わせて航海するパートナーなのだという言葉でした。
上記のことを基底として、大事にしておられるのは
・つねに対等
・敬意を払う
・真実の関係 自分にも相手にも正直であること
・友人のような専門職としてあること
とのことで、このことも胸に響きました。
これは、音楽療法の場合だけでなく、いろいろなことにも大切なことに思えました。 ありがとうございました。
今日も、よい日となりますように。
| 固定リンク
コメント