♪「ふるさと」を歌う若者たち
10月8日、教育学部の3年生に実習のガイダンスをしました。大半は9月に中学校で4週間の教育実習を経験した学生です。
今度は11月に小学校で4週間の実習をする若者たちです。「小学校では原則全教科の教師ということになるけれど、バックボーンは専門教科・専門領域・・・しっかりと研鑽し、磨きましょう」と話し、音楽科の学生に「ふるさと」を二部合奏してもらいました。さすがに事前練習なしで見事な合唱・・・続いて音楽科にリードしてもらって全員で「ふるさと」を。
音楽科の歌声が他の学生たちの心をウオーミングアップしてくれていて、朗々とした歌声が広がりました。彼らが学年合唱するのは多分、初めてです。 若い力が満ちて、まぶしいほどでした。
この日、献血を呼びかける車が来ていました。夕方、お話を伺ってみますと、ほぼ五〇人ほどの学生が献血してくれたとのこと。
前向きな学生たちとすごせることを喜びつつ、帰途につきました。
今日も、よい日となりますように。
明日は日曜日、キリスト教会の礼拝にお出かけください。
写真は、学内で、日よけのひさしを広げた二台の献血車です。
| 固定リンク
コメント