筋 肉
体重を減らすといっても、筋肉が減ってはいけないと気にしていましたら、図書館でいい本に出会いました。 NHKテレビテキスト『今日の健康』の2015年9月号に 「筋肉を鍛えて 転倒・寝たきり予防」が特集されていたのです。
かいつまんで、私のためのメモをしてみました。
加齢や生活習慣などの影響で、急速に 筋肉減少 (サルコペニア) しないように
20歳をすぎると、何か運動をしていないと、1年に1%ずつ筋肉は減少。これは、一般的な老化。 維持には、一日に6000歩~8000歩は歩くこと。
筋肉減少診断の着目点は、三つ
1.筋肉量 1平方メートルあたり 男性は 7.0キログラム未満 女性は5.7キログラム未満 にならないように 手すりにつかまらなくても階段を上れる
2.歩行速度 1秒間に80センチ以下の歩行速度にならないように
青信号の間に横断歩道を渡りきれる
3.握力 男性は26キログラム未満 女性は18キログラム未満 にならないように
ペットボトルのキャップを開けることが出来る
食事・運動のことにもふれられています。皆様のほうが、詳しく学ばれ、実践しておられるかと思いますが、上記の本から、要注意のタイプの三つを引用させていただきました。画像の上でクリックしていただくと、すこし見やすい大きさになるかと思います。
体重の数値だけでなく、幅広く目を向け、実践の質を大切にして励みたいと思います。
今日も、よい日となりますように。
日曜日。キリスト教会の礼拝にお出かけください。
| 固定リンク
コメント