「輝く女性フォーラム」 主催 岐阜市シルバー人材センター
9月23日、岐阜市のメディアコスモスで、岐阜市シルバー人材センター主催の「輝く女性フォーラム」 ~さあ! 私の出番です!! ~ が開催されました。
次男が幼稚園でお世話になった先生が、大学の先生になっておられて、たいへんエネルギッシュに基調講演 「これからも輝くために」を語られ、明るさと活気に満ちたパネルディスカッションが展開しました。コーディネーターの方針で、会場の参加者も、どんどん発言。 活力をいただきました。
パネラーの一人、岐阜赤十字病院 看護部長の荒引 真由美さんは輝いている女性として、ご自分がお手本にした人をじっくり観察し、次の三つを備えていると発言されました。(そのお手本となった方は、最前列に座っておられました)
1.予定がいっぱい 社会参加 スポーツジム 趣味たくさん
2.頼まれたら 「いや」といわない 前向き、主体的・自立的に引き受ける。 責任感も強い
3.仲間が多い たくさんの方とネットワークを構成している
◇ □ ○ ☆ ※
話題も具体的なところまで掘り下げられ、「外出中に、にわか雨が降ってきた。 ご近所の方に少し期待したが 帰宅したら 洗濯物は ずぶぬれ。 普段 挨拶 会話はしているけれど 世代が異なるためか そこまでは立ち入れないということのようです」
「台風接近中だったが、夫婦とも公務員のため、ご近所にお願いして勤務に。 ご近所の方は、心に掛けて、子どもたちの様子を見てくださり、声を掛けてくださった。 子どもたちも 自分たちで ガラス窓にガムテープを貼るなど、家を守ってくれていた。」(ガムテープをはがすのに苦労もなさったそうですが、喜んでおられました)
防災 防火の意識をたかめること なども 呼びかけられました。幅広く、具体的で、さすがと思いました。
会場の男性が「親の介護を妻にやらせている・・・」と発言すると、すかさず「やらせている ではなく、 お願いしている と 言っていただきたいです」と突っ込みが入りました。
あふれる女性パワーに,学ばせていただいた会でした。
男性にいたらないところは少なくありませんが、どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。
今日もよい日となりますように。
日曜日。キリスト教会の礼拝にお出かけください。
| 固定リンク
コメント
驚き、佐和ちゃんは私の高校の同級生です、同じ職業をしてましたので(私は保育士)色々ご指導を受けていた間柄です。
一昨年の同窓会の時も何かとエネルギッシュな活動をしておられる様子をうかがいました。立派な先生です。さて先日の{秋の旅路)の最後の締めのムーミンパパの挨拶,
来月催します中学の同級会で使わせて頂こうと、メモリました、3年ほど前にも演題として、先生のこのブログから頂戴したことがありました、
毎日為になり、ほのぼのとした話題を提供くださる先生を佐和ちゃんにもお知らせしたいと思いました、感謝!!
※ ムーミンパパより
おお、そうでしたか。私も、驚きです。基調講演の題は「これからも輝くために」・・・今、輝いているということが前提になっていて、三羽先生らしいと感じ入っておりました。
すばらしい同級生同士ですね。お二人がまさに、星座として私の認識の中でつながりました。
今日も、よい日となりますように。
これからも、よろしくお願いいたします。
投稿: 夢希 | 2016年9月25日 (日) 04時14分