月と月見草
11月11日、夕方5時近くの空に、大きな月が出始めました。ウオーキングの途中で足を止め、歩道橋の上から撮影しました。ちょうど、妹が月見草の写真を送ってくれましたので、このブログで一緒に登場させていただきます。
こうなると、夕食は月見うどん といきそうなところですけれど、 少し気温も下がるようになりましたので、鍋物にいたしました。
この月見草について「夕方に咲き始め、朝にはピンクになって萎みます。儚いですが、とても綺麗です。」と妹は書いてくれました。
今回の上高地を案内してくれたこの妹は、山に登るために普段から食事には気を配っているそうです。
兄の私は「山に登ると、少しダイエットになるかも」と考えていたので、この心構えには格段の差がありますね。
ムーミン谷では、冬眠に入る季節ですが、せめて冬眠しないで、良い心構えで何かを成し遂げる今年の冬としたいと思います。 こたつに潜り込んでうたた寝 ? ・・・ いえいえ、もう少し 充実感の味わえることを。 あなたの洞察力は素晴らしいと思いますけれど(^_^;
今日も、良い日となりますように。
| 固定リンク
コメント
月見草、教えて下さりありがとうございます。哀しげで素敵な花ですね。
※ ムーミンパパより
太宰治が「富士には月見草がよく似合う」と書いたのは、この花のことでしょうね。 今回教わるまで、小さな黄色い花を、そうだと思っていました。
投稿: marianoyuri | 2019年11月22日 (金) 15時06分