中将姫誓願桜
この季節、満開の桜が何といってもすてきですね。我が家から歩いて行けるところ、岐阜市の大洞に「中将姫誓願桜」が今、咲いています。その誓願桜の由来、そして可憐な花がすてきで、今年も足を運びました。(往復 一万歩越えを記録!)
毎年、俳句も募集されていて、この時期に入選句が掲示されます。 昨年投句した俳句のつぼみが一年保存されて 今年花開く という感じがいたします。
さて、今年はどんな入選句が咲いているでしょうか。
八つの句が掲示されていました。
わぁ、思いがけなく、ムーミンパパの投稿句も 選んでいただいていました。
昨年、この誓願桜を見に訪れる人が増える時期に、敷地全体を清掃するなど、いろいろお世話くださっている方々の姿をお見受けしましたので そのことが頭にあって読んだ句でした。
ありがとうございます。
あなたがお住まいの近くの桜も満開でしょうか。 これから桜が咲くのを心待ちになさっているところも多いことでしょう。
コロナウイルスにかかる恐れのないこの中将姫誓願桜も、以前、アレルギー体質だったのか、手入れされたときに体調を崩して多くの人に気遣われたことがありました。 幸い快復して 今年も元気に咲き、観る人を励ましてくれているわけです。 この春は、特にそんなことを強く感じ、感激いたしました。
今日も、良い日となりますように。
| 固定リンク
コメント
入選おめでとう!
さすがだね!
中将姫って調べたんだけど、波乱万丈の生涯だったようだね。
それにしても1200年はすごい樹齢で素晴らしい桜だね。管理されてる方々は大変でしょうね。
私も岡山時代に醍醐桜という後醍醐天皇がめでたという樹齢1000年の桜を見に行きましたが、保存するのに大変な努力をされてました。
※ ムーミンパパより
コメント、ありがとう。中将姫誓願桜のこと、すぐに調べていただいて嬉しいです。後醍醐天皇が愛でたという桜が現代の人にも咲いた姿を見せてくれるというのはすごいことですね。 高校の同窓生が、桜並木の手入れをしてたくさんの桜が花開いたということも偉大なことだと思います。 高校三年生のとき以来の東京オリンピックは延期になりましたが、お互い元気で一日一日を歩んでまいりましょう。
投稿: 坂本 | 2020年4月 6日 (月) 19時36分