健康寿命
「柔道整復師」 ・・・ 百年以上の歴史があるとのことですから、多分、柔術 → 柔道への道を開いた嘉納治五郎さんにこうした構想があったのではないでしょうか。
そういえば、スポーツとけがは近い関係にありますけれど、「サッカー整復師」とか「大相撲整復師」という名称は、ないように思います。(私が知らないだけかも知れませんけれど。)
それはともかく、お世話になっている接骨院で毎月いただく通信「いぶき」を紹介させていただきます。 ありがとうございます。
今年はコロナウイルスの関係で、市民運動会などの行事はほとんど行われていないかも知れませんけれど、そうした催しがあるとき、若いときに卓越したスポーツマンだった人ほど、アキレス腱を痛めたり、けがをしたりする傾向があるように思いました。
華やかな全盛期のことが頭にあり、肉体はそれとは大きなギャップがあるときに、身体がついて行けなくてストライキを起こす、ということではないでしょうか。 「昔取った杵柄(きねづか)」とか「年寄りの冷や水」とか周囲から言われる前に、年齢を自覚し、大きな負担をかけないで健康生活を維持・増進することを大切にしたいと思います。
そうそう、あの新庄選手がプロ野球界に復帰しようとトレーニングを積んで7日に行われた12球団合同トライアウト(入団テスト)に挑戦されましたね。試合形式で、4打席の1安打「6日間でオファーが来なかったら(自分にとっての)野球は終わる」と清々しい笑顔で語られたそうです。
充分な備えをしてのこういう挑戦 というのは、心身そろって健康なのだと思います。
今日も、よい日となりますように。
。
| 固定リンク
コメント
ウオーキング頑張ってるようですね^^寒くなるけど頑張って下さいね。
サッカー整復師はいないと思います(笑)サッカーはプロのトレーナーがチームに所属しています。
FC岐阜ですが、3試合を残してJ2昇格まで勝ち点差3になっています。問題は相模原が勝ち点差1で上にいることですが、充分狙える位置につけています。
サッカー解説者によると非常に集中力が高くなってるとのこと、昇格できるように大いに応援しましょう。
(因みに1チームは秋田が昇格を決めているため残り枠は1チームです。)
※ ムーミンパパより
FC岐阜のことも温かい目を注いでいただいていて、ありがとうございます。どのチームも頑張っているので、ひと試合 ひと試合が 本当にすごいエネルギーとエネルギーのぶつかり合いですね。 ベストを尽くして、そしてよい結果が出ますように。
そして、自分自身も 健康の維持・増進のために、「うん、よく励んでいるな。よしよし」と言える毎日でありたいです。
今日も、よい日となりますように。
投稿: 坂本 | 2020年12月10日 (木) 18時44分