2021年1月30日 (土)
2021年1月12日 (火)
2021年1月 3日 (日)
2020年11月 6日 (金)
ぎんなんご飯
金色のちひさき鳥のかたちして銀杏ちるなり夕日の岡に 与謝野晶子
すてきな短歌ですね。最初は、「岡の夕日に」となっていて、その後、「夕日の岡に」に落ち着いたようです。
紅葉、そして黄葉が美しい景観を呈してくれる季節になってきましたね。
銀杏には、「いちょう」という読みと、もうひとつ、「ぎんなん」という読みがありますね。上記の歌では「いちょう」、それから金色は「こんじき」と読むようです。もちろん「きんいろ」とお読みになっても、間違いというわけではありません。
先日、ぎんなんをいただき、ぎんなんご飯を炊いて味わわせていただきました。 紅葉の季節は美しく、そして美味しい季節ですね。
ありがとうございました。
今日も、秋を楽しめる日となりますように。
2020年11月 2日 (月)
2020年10月24日 (土)
2020年10月22日 (木)
焦がしチャーハン
最低気温が10度台の前半、ふるさと高山では10度以下の日も出現(!!)
順調に冬に向かっているこの頃ですね。どうぞ、お風邪などお召しにならないよう、お健やかでおすごしください。
写真は、コーチの指導を受けながら 仕上げたチャーハンです。
ムーミンパパの心覚えのために 材料メモに お付き合いください。
ニンニク・卵・ネギ・シシトウ・シメジ そしてライス。 フライパンにスペースを作って、醤油をあたためて焦がし、混ぜ合わせる そして、 また別の所にスペースを作って焦がし というふうに ちょっとまだらに仕上げる ・・・ そうそう、仕上げに黒コショウを。
ステイホーム でなくても、「あなた 作る人 わたし 食べる人」 ← (ふ、古いですね、このフレーズ) というふうに役割固定にならないように ささやかでも 作る立場にもなれる 共同生活者へと 育成されつつあります。(受け身的表現ですみません。)
19日のテレビ、「徹子の部屋」で歌手の岩崎宏美さんが、がんばって料理していたけれど、「ごめんなさい 今日は作れない」と言ったら、ご主人が それなら今日は僕が・・・と作ってくれた食事が 今まで作っていた私が恥ずかしくなるほど上手で美味しかった と話しておられました。 画面に登場する ご主人の手料理は 細やかで 多彩で 素人離れしていました。 うーむ、能ある鷹は爪を隠す ・・・私にはそんな腕前も奥ゆかしさもありませんけれど 楽しみながら ゆっくり前進してまいりたいと思います。
味覚の秋 ・・・ 今日も、良い日となりますように。
2020年10月10日 (土)
2020年6月13日 (土)
2020年4月19日 (日)
4月19日の2 豆のお話
一昨日、写真で見ていただいた我が家のエンドウ ・・・最初の豆を収穫し、味わうことが出来ました。無農薬で育った野菜が新鮮に食べられるのは、幸せなことだと感謝しています。
幸せといえば、タケノコを友人からいただき、季節の味を楽しませていただきました。ちょ うど、テレビの料理番組にタケノコが登場し、講師の方が「タケノコを筍と書くのは、旬日・・・地上に顔を出してから10日で食べられるようになるほど生長が早いからという説があります」と話しておられるたことが印象に残っていたタイミングでした。 ありがとうございます。
さて、我が家の電動コーヒー豆ひきがこのたびリタイアすることになりました。購入して、ちょうど14年目に入ったところでした。電気的な部分は大丈夫なのですけれど、本体の合成樹脂の部分が経年変化で、修復できないほどにふたとかみ合わせる部分が壊れてしまったのです。強力な接着剤でくっつけて頑張ってもらっていたのですけれど。
文字通り、身を粉にして、ではなく、豆を粉にして活躍してくれていたので、名残を惜しみながら、使用説明書とともにさようならをすることにしました。後任は手動の豆ひき器に受け継いでもらいます。
その使用説明書を見ますと、コーヒー豆の種類と味が一覧表になって説明されていました。あれっ、気が付かなかったと目を通してみました。「コーヒーは飲まない」というかたもおられるでしょうけれど、関心のある方はご覧ください。
ムーミンパパは、この記事を書き終わったので、ゴリゴリと豆をひいて、コーヒータイムとさせていただきます。
今日も、良い日となりますように。
より以前の記事一覧
- 伝統を守るとは ・・・ 2020.03.19
- 喫茶店の 「モーニング」 2020.03.15
- イタリア語 ・・・ ペペロンチーノ 2020.03.13
- 産地から 直行 2020.03.11
- 朝食は パン 2020.03.09
- 宝石サラダ 2020.02.02
- 聖書の学びと 持ち寄りランチ 2020.01.25
- ちょっとしたアイデア 大きなうるおい 2020.01.07
- 飛騨の郷土料理 2019.11.11
- 植物の不思議 2019.10.26
- チーズ ピーマン そして ・・・ 2019.10.23
- 秋の味覚 サラダ お蕎麦 2019.10.15
- 味覚の秋 きつね丼 2019.10.03
- 焼き栗 2019.09.28
- 秋の味覚 2019.09.26
- 羊羹(ようかん) と文豪たち 2019.09.10
- 食べ物と科学 2019.08.24
- 冷やしうどん 2019.08.12
- 手羽元と長芋のオーブン焼き 2019.07.13
- ひとりで お昼ご飯 2019.06.29
- 少しずつ前進 2019.06.24
- 受け身でない生活 2019.06.12
- ところ変われば ー八百津の朴葉餅(ほうばもち)ー 2019.05.21
- 「食」の楽しさ 2019.02.28
- 手作り和菓子 2019.01.05
- 柚子の切り方から ゆうずう を学ぶ 2018.12.30
- 健気で かわいらしく 2018.12.16
- 鳥天 カレー味 2018.11.27
- 五平餅 2018.11.23
- お蕎麦・ネギ・銀杏 2018.11.17
- 焦がしチャーハン 2018.11.07
- ことばの味わい ときこばぁば 鈴木登紀子さん 2018.07.13
- ホップの天ぷら 2018.07.02
- スモモのジャム 2018.06.26
- ホットケーキ 2018.06.21
- コーチを受けながら スパゲッティ 2018.03.13
- 魂の糧 身体の糧 2018.03.09
- 焼きバナナ 2018.03.06
- 持ち寄りランチ 2018.03.02
- アボガドごはん 2018.02.18
- 料理 二品 2018.01.23
- 「干し白菜のしょうが炒め] 2018.01.21
- 生菓子 鈴 2018.01.05
- 「山芋と手羽先のオーブン焼き」 枝元なほみさん 2017.12.13
- ふるさとの味 2017.11.19
- 大根の美味しい季節 2017.11.10
- 試作品 グラタン 2017.10.30
- 聖書の学びのあとのランチ 2017.10.24
- 茄子の丸煮 2017.08.04
- 昆布(こんぶ) 2017.07.18
- 涼味 2017.07.12
- 焼き茄子 2017.07.05
- 涼やかな 「トマト丼」 2017.05.29
- 紅茶 ブルーレディ にコメントをいただきました 2017.05.10
- 紅茶 ブルーレディ 2017.05.09
- 手作りスイーツ 2017.05.03
- 高山の「みたらし団子」 2017.04.23
- 厚焼き卵サンド 2017.04.09
- ブタ丼(ぶたどん) 2017.04.04
- 小技のクッキング 三つ 2017.03.17
- コロッケ 2017.03.02
- 野菜スープ 2017.02.24
- 料理の修行 2017.02.20
- 肉じゃがに挑戦 2017.02.11
- ほっとケーキ 2017.01.27
- 小松菜 二題 2017.01.26
- ハンバーグ の 名の由来 2017.01.18
- 福井越前 水羊かん 2016.12.30
- ダブル・ふるさと 2016.12.27
- つるし柿 2016.11.15
- 納豆はお好き ? 2016.11.14
- 飛騨市 古川町の銘菓 2016.11.09
- 「紫蘇もなか」 2016.10.26
- いかめしくはないけれど 「イカメシ」 2016.10.15
- おにぎり 2016.09.28
- ゴーヤのポタージュスープ 2016.08.27
- 卵を割らなければ オムレツは作れない 2016.08.07
- キッチン ダニエル 2016.08.04
- 10分ほどで出来るドライカレー 7月21日 ーその2- 2016.07.21
- ある朝の食卓 2016.07.17
- 暑い夏になったら 2016.07.16
- 飛騨ラーメン 2016.07.13
- 美味なるプレゼント 2016.07.11
- 魚とパン 2016.05.15
- ある病院の食堂にて モーニング 2016.04.23
- オムライス 2016.04.20
- お吸い物とイワシの梅しそ焼き 2016.04.14
- 菜花 と 菜の花 2016.04.07
- 桜づくし 2016.03.30
- にんじんゼリー 2016.03.27
- 春の味 フキノトウ 2016.03.13
- お弁当 2016.03.01
- リンゴのキャラメル煮 2016.02.22
- 自家製のピザ 2016.02.20
- 菊芋 (キクイモ) 2016.02.17
- オムレツ 2016.02.08
- トッポギ 2016.02.07
- カモシカから守られて 漬けものに 2016.02.06
- ゆで卵の友 2016.02.01
- だいこんと ひき肉の ころころカレー 2016.01.29
- SHIHORIさん提案 おせちの盛り付け 2016.01.06
- お菓子 2016.01.03
- お餅 2016.01.02
- 岐阜友の会の料理講習会 2015.12.25
- 「雁月」(がんげつ) 岩手の銘菓 2015.11.06
- 飛騨の味覚 2015.10.24
- 栗ご飯 2015.09.10
- 初めての 「トッポギ」 2015.09.07
- 夏の野菜カレー 2015.09.01
- ゴーヤの三態 2015.08.30
- 苦みばしった !? いいジュース 2015.08.25
- 笑顔の代金は 2015.08.21
- 暑さに負けないために 2015.08.17
- マヨネーズ作り 2015.07.28
- ほうば寿司 2015.06.16
- らっきょう 2015.06.06
- す、すごい (^J^) 2015.05.25
- ムーミンママの朝サラダ 2015.05.13
- 紙風船ポップコーン 2015.05.03
- おにぎり 2015.04.20
- ワラビの一本漬け 2015.04.15
- お弁当 2015.04.13
- 桜 豆 腐 2015.04.05
- 焦がし醤油チャーハン 2015.04.03
- ふきのとう 2015.03.23
- 野菜と仲良く 2015.03.21
- 卵のフライ 2015.03.18
- おうち 餃子 2015.03.15
- 鯛の最中 2015.03.04
- ある日のランチ 2015.02.24
- タジン鍋 2015.02.06
- ある朝の食事 2015.02.05
- 焼売 (シュウマイ) 2015.01.26
- 新しい一歩を 2015.01.19
- ペペロンチーノ・パスタ 2014.12.27
- 鍋物 大根しゃぶしゃぶ 2014.12.01
- 冬季限定 の 水ようかん 2014.11.29
- 鶏肉とゴボウのつみれ 2014.11.28
- 挑戦 ローストビーフ 2014.11.21
- エビイモ 2014.11.16
- 干し柿 2014.11.12
- 雪の模様の醤油差し 2014.10.19
- 和菓子の魅力 2014.09.17
- 美味しいコーヒーの淹れ方 2014.09.03
- 飛騨のモモ 2014.08.22
- 発酵博士に教わった 納豆どんぶり 2014.07.18
- 手作りジャム 2014.07.17
- ゴーヤのオリーブオイル焼き 2014.07.12
- 枝豆 2014.07.08
- お菓子 「窓の月」 2014.06.29
- 朴葉寿司 2014.06.20
- たけのこ 適切なタイミングに 2014.06.18
- 山の幸 2014.05.27
- バースディ ディナー 2014.05.20
- 小林カツ代さんの料理 ワンタン 2014.04.16
- 味覚の春 2 2014.04.03
- 味覚の春 2014.04.02
- 自家製 グラタン 2014.03.29
- 大豆と青菜の料理講習会 2014.03.22
- 小林カツ代さんの詩 2014.02.17
- ドキュメント 「天のしずく」 辰巳芳子さん いのちのスープ 2014.01.16
- 関市のパン屋さん ペイザン 2014.01.02
- お餅 ふたつのふるさと 2014.01.01
- チキンの塩こうじ焼き 2013.12.31
- 集団の美 ポインセチア・サラダ 2013.12.30
- 心づくしが集まって 2013.11.19
- 「窓の月」 2013.09.19
- バジルソース 2013.09.15
- 天丼 2013.07.14
- 「ぶっかけ」そば 2013.07.13
- カレーとマリアガーデンサラダ 2013.06.24
- 夏涼味 おろしうどん マリア風 2013.06.21
- スナックエンドウ 2013.05.26
- 郡上産のそば 2013.05.21
- ふるさとの味 高山ラーメン 2013.05.06
- 抹茶味のバウムクーヘン 2013.05.04
- 生口島産のレモン 2013.04.21
- さくら餅 2013.04.17
- めぐみ 2013.04.16
- ソース卵 2013.04.08
- 本格カレー 2013.03.28
- 林檎ジャム 2013.03.26
- ふきのとう味噌 2013.03.24
- 「菜の花」 2013.03.17
- 風呂吹大根 2013.01.10
- 柿巻き 2012.12.21
- ミートローフ 2012.12.09
- 銘菓 「福梅」 2012.12.01
- ミニトマトの飴 2012.11.08
- にんじんの唐揚げ 2012.11.07
- 栗ご飯 2012.10.30
- カツカレー (一番乗りの記念に) 2012.10.21
- なべぼうし 2012.09.23
- 飛騨風の焼茄子 2012.09.08
- 野菜たちのハーモニー 2012.08.21
- 母のおむすび 2012.07.27
- カボチャの揚げ包み 2012.07.19
- 納豆丼 2012.07.17
- 白梅漬け 2012.07.01
- 友の会の「料理講習会」 2012.06.15
- カレーな世界 2012.05.20
- コゴミ・ワラビ 2012.05.17
- バーベキュー 2012.05.03
- うど(独活) 2012.04.24
- ちらし寿司 2012.04.20
- 関市のパン屋さん 2012.04.17
- 頂き物 2012.04.14
- 桜とお弁当 2012.04.12
- 食卓の花 2012.03.30
- 鮭の塩麹(しおこうじ) 2012.02.28
- 人参しらす 2012.01.21
- 和菓子 2012.01.07
- 赤かぶの漬け物 2011.12.23
- おせち料理 2011.12.20
- 小松菜のケーキ 2011.12.16
- 栗原はるみさん 2011.12.15
- ごぼうのつみれ 2011.12.12
- パンケーキ 2011.12.06
- だいこん 三変化(さんへんげ) 2011.11.30
- レモンケーキ 2011.11.19
- おまんじゅう 2011.11.18
- ショウガ焼き 2011.11.04
- おでんの季節 2011.10.20
- すてきなおもてなし 2011.10.16
- 月をわたる雁 2011.10.13
- きんとん 2011.10.10
- 栗きんとん 2011.10.06
- イカの粕漬け 2011.09.23
- タニタの栄養士さん 2011.09.09
- まいたけの土手鍋風 2011.09.06
- 茄子うどん 2011.08.30
- 小林カツ代さん その2 2011.08.05
- ジャム 2011.08.03
- 土鍋の出番 - 鍋帽子も活躍 ー 2011.08.01
- 塩味のらっきょう 2011.07.23
- 夏バテしないために 2011.06.07
- 一皮 むける 2011.06.02
- 春の器には 苦みを盛る 2011.03.09
- のりじゃこトースト 2011.03.05
- 干し柿 2011.02.27
- 二つのメニュー 2011.02.06
- 手作りパン 2010.12.12
- おお、これは・・・ 2010.11.24
- バルサミコ風味のチキンソテー 2010.11.13
- 新蕎麦 2010.10.03
- 栗ご飯 2010.09.18
- さっぱりした食事 2010.08.19
- 新鮮 夏野菜 2010.08.03
- タジン鍋 2010.07.31
- ほうば寿司 2010.07.05
- らっきょう 2010.07.01
- 竹の子ご飯 2010.05.06
- パストラミ風ハム ・・・ 岐阜友の会の料理講習から 2010.04.13
- 春のランチ 2010.04.11
- 春の皿には ・・・ 2010.02.23
- 里芋と豆腐 など 2010.02.20
- 料理(?!)の学び 2010.02.15
- 大根は千両役者 2010.02.04
- 素材を厳選し、心を込めて・・・ 2010.02.02
- みちのくの旅 2010.01.30
- わんこそば 2010.01.26
- ぼた餅 2010.01.21
- 干し柿 2010.01.11
- きんかんの甘煮 2010.01.07
- ラスト・モーニング 2009.12.30
- 手作りのパン 2009.12.19
- ぎんなん 2009.12.11
- なべ帽子 2009.11.29
- 「Rのつく月」 カキフライ 2009.11.14
- またまた 味覚の秋 2009.10.28
- 味覚の秋の実感 2009.10.25
- 秋の食卓 2009.10.23
- 秋の果物 2009.10.02
- くりご飯・みょうがご飯 2009.09.24
- ブタバラチャーハン 2009.09.20
- ピン ポーン 大正解 2009.09.17
- 飛騨の味覚 2009.09.15
- お弁当 2009.09.08
- 夏のデザート 2009.08.30
- 我が家の夏の味 2009.08.09
- お弁当 2009.07.03
- 和菓子の魅力 2009.06.30
- いきな和食店 「布武」 2009.06.18
- カメロン 2009.06.07
- 新しいパン屋さん 2009.05.25
- 旬のものをいただく 2009.05.02
- 海苔じゃこトースト 2009.04.25
- ある日の朝食 2009.04.17
- カフェやけど パン屋さん 2009.04.07
- おいしいパン屋さん 2009.04.03
- イワシの梅煮 2009.03.31
- あるお寿司屋さん 2009.03.30
- いかめし 2009.02.22
- うだつの町のパン屋さん 2009.02.18
- チャレンジ その2 2009.01.14
- 新たなるチャレンジ 2009.01.12
- 関市のパン屋さん 2008.06.06
- カップヌードル 2008.04.02
- 関市のお店で 2008.03.28
- 春の皿には・・・ 2008.03.13
- 味覚の秋 2007.10.11
最近のコメント