漢字が力を合わせると
小学校の6年間で学ぶ漢字は1006字あります。もちろん、教科書ではそうですが、子どもたちが本やテレビや町の看板などで目にする漢字はもっと多くあります。
一字ずつの漢字は読めても、漢字と漢字がくっつくと、類推してもなかなか読めない場合が出てきます。 熟字訓というのがそれですね。
【例】 七夕 (たなばた) 竹刀(しない) など
このブログでも、以前、ご紹介したものがありますが、先日小学6年生に取り組んでもらったら、かなり正解が出たので、なかなかたいしたものだと感心しました。
もし、よろしかったら下の熟字訓をお楽しみください。
おいそがしいかたは、ここまででどうぞ。 今日もよい日となりますように。
熟字訓
① 秋 桜 ② 土 筆 ③ 二十歳 ④ 心 太 ⑤ 印 度 ⑥ 仏蘭西
⑦ 土耳古 ⑧ 雪洞 ⑨ 海月 ⑩ 海星 ⑪ 海豚 ⑫ 海豹 ⑬ 海栗
⑭ 海馬 ⑮ 海象
解答は、「続きを読む」をクリックしてください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント